トレンドアフィリエイトと言えば「簡単に稼げる方法」の代名詞とも言えるものです。
今ではやっていませんが、私もアフィリエイトで初めて実績を出したのはこのトレンドアフィリエイトでした。
トレンドアフィリエイトでまだ稼げないという人や一度挫折してしまった人は
「本当に稼げるの?」
という疑問を持っているかもしれません。
ここで強く言いたいのは「稼げるか稼げないか」とは別の理由からトレンドアフィリエイトはオススメできません。
他の情報発信者のトレンドアフィリエイトに対するスタンスはせいぜい
・自身がトレンドアフィリエイトで稼いだ経験を元にオススメする
・自身が別の手法で稼いだからトレンドアフィリエイトはオススメ出来ない
のどちらかでしょうが、実際にトレンドアフィリエイトで稼ぎ、挫折した私だからこそ分かる生々しい事実をお話したいと思います。
トレンドアフィリエイトは根本から間違った手法であるとすら考えています。
なぜそこまでトレンドアフィリエイトをオススメ出来ないのか、私自身の経験を踏まえてお話していきたいと思います。
目次
トレンドアフィリエイトは「全く稼げない」というわけではない
まず、トレンドアフィリエイトは決して「全く稼げない」という手法ではありません。
それは私自身も過去にトレンドアフィリエイトをやっていた経験があるので確かなことです。
正直言って、巷で言われているような手法って「全く稼げない詐欺手法」といったものはあまりなくて、どの方法も続けてさえいればそれなりに稼ぐことが出来るものだと思います。
ただ、
・ずっと稼ぎ続けられる手法か?
・労力に見合った収入が得られるか?
・ビジネスとして真っ当な手法か?
ということに関しては疑問が残ります。
やはりこれらを考えるとトレンドアフィリエイトはオススメ出来る方法ではないのです。
それぞれ詳しくお話していきましょう。
1.トレンドアフィリエイトはずっと稼ぎ続けられる手法ではない
アフィリエイトをする多くの人が持つ普遍的な願望とも言えるのが
「何もしなくても稼げる不労所得が欲しい」
というものですよね。
記事を一度公開すればずっとアクセスを呼び込み続けられる可能性があるというブログの性質上、この利点を使わない手は無いわけです。
ただ、やはりトレンドアフィリエイトはずっと稼ぎ続けられる手法ではないと思います。
・検索エンジンペナルティのリスクが大きい
・新しいキーワードを追いかけ続ける必要がある
という二つの問題を抱えているのです。
検索エンジンペナルティのリスク
トレンドアフィリエイトがずっと稼ぎ続けられる方法とは言えない一番の理由が検索エンジンペナルティのリスクです。
普段から大地震に備えている人がそれほど居ないように、こういったリスクって「自分が実際になってからでないと認識しない」というのが多いですよね。
ただGoogleが過去に何度もトレンドアフィリエイトブログを目の敵にして軒並み順位を下げるという「一斉検挙」に出たという事実がありますし、私自身も何度も検索エンジンペナルティを食らいました。
検索エンジンペナルティは本当に他人事ではないのです。
トレンドアフィリエイトブログが検索エンジンペナルティを課せられる理由は
「コンテンツの内容がスカスカでユーザーの利便性を満たしていないこと」
というのがほとんどです。
おそらくアクセス数を過剰に集めるのでGoogleに目を付けられやすいのだと思います。だから成果が上がってきてやっと本格的に稼げそうだ、という時にペナルティが来ることが多いのですね。
「トレンドアフィリエイトでもGoogleにペナルティを食らわない方法教えます!」
なんてことを言っている人もいますが、そもそもGoogleは検索エンジンのアルゴリズムすら公開していないのにそんなことが明確に分かるはずもありません。
断定できるのはGoogleガイドラインなどの公式からの引用だけで、ほとんどの場合
「~と考えられます」
「~だと私は思っています」
「おそらく~なのでしょう」
「~する傾向にあります」
こんな風に断定を避けた不確かな言い方をしています。まあ明確に分からないからこんな言い方をするしかありませんね。
さらには
「ユーザーのためになるコンテンツを作りましょう」
「内容の薄い記事ではペナルティを受けます」
こんな当たり前のことを、無料で公開している記事ならともかく有料で指導している塾やコンサルなどでも言っていたりします。
挙句の果てには
「ペナルティを受ける時は受ける。100%は無い。結局はGoogleの気分次第」
なんて言っているのですから笑えません。
新しいキーワードを追いかけ続ける必要がある
検索上位表示において
・長い間にわたって上位表示され続けること
・作ったばかりのブログでもすぐに上位表示出来ること
というのは相反するトレードオフの関係にあります。
長い間上位表示を取り続けているキーワードはやはり競合がたくさんいる代わりに一度上位表示されれば半永久的にアクセスを呼び込めますし、逆にトレンドアフィリエイトのように「出来たばかりのキーワード」はライバルが弱いので作ったばかりのブログでも上位表示できる可能性が高いです。
ただ「出来たばかりのキーワード」が今後も長きにわたって検索され続けるようなものならば、ライバルも増えていくというのが必然です。
トレンドアフィリエイトの教材として最も有名な「下剋上∞」のセールスレターでは
「新しいキーワードが常に生まれ続けているから飽和しない」
なんて言っていますが、それは新しいキーワードを追いかけ続けなくてはいけないということでもあります。
一番怖いのはトレンドアフィリエイトに固執すること
何よりも一番怖いのは一度稼げた経験が忘れられずにトレンドアフィリエイトに固執してしまうということです。
これは過去の私自身がそうだったのですが、月10万円という金額を簡単に稼げてしまったことが逆に災いしてペナルティを食らっても何度も新しいブログを作ってトレンドアフィリエイトに固執し、そのたびに検索エンジンペナルティを課されるということを繰り返しました。
今思うと、負けが込んだ分を取り返そうとしているギャンブル中毒者のようですね。
人間というのは「得られないこと」よりも「一度手にしたものを失うこと」により恐怖を覚えるので、なまじトレンドアフィリエイトで稼げてしまうと、この事態に陥る可能性は高いです。
このことは今からトレンドアフィリエイトを始めようという人や、一度トレンドアフィリエイトに挫折してしまって迷っている人には強く言いたいです。
トレンドアフィリエイトによる挫折を経験したいという物好きな人はやってみると良いかもしれませんけどね。私のようにこうやってネタにすることが出来るという意味では決して無駄にはなりませんから。
「下剋上∞」のセールスレターにおいては
「トレンドアフィリエイトは何年も前から多くの人が稼いでいるから現在も通用する手法です」
という、よく考えると理由になっていない理由を掲げてトレンドアフィリエイトの普遍性を主張していますが、逆に言えばこんな理由しか挙げられないこと自体が「稼ぎ続けられる手法ではない」ことの裏付けになっています。
2.トレンドアフィリエイトは労力に見合った収入が得られない
トレンドアフィリエイトが最初に出てきた時は、まだこの手法が広まっていなかったので
・無料ブログで良い
・500文字~1000文字程度の文章で良い
という、「誰でも簡単に出来る」という謳い文句にそれほど嘘偽りはありませんでした。
ただ、誰でも簡単に出来るということは言い換えれば「誰にでも真似できる」ということでもあり、それはやがて「飽和」をもたらします。
今ではトレンドアフィリエイトと言えど独自ドメインを取得してWordPressで運営する必要があり、記事も1000文字程度では検索エンジンペナルティを食らう可能性があるのでコンテンツ内容もある程度充実させなければいけなくなりました。
これは前述の検索エンジンペナルティ対策でもありますが、コンテンツ間の検索順位が「相対評価」である以上、ライバルのコンテンツが充実すれば自分はさらにコンテンツの充実を強いられるという当たり前の話でもあります。
トレンドアフィリエイトは検索エンジンペナルティを食らいやすいという性質上、ブログ間の新陳代謝も激しいので
・そこそこの記事でも検索上位表示を取りやすい
・新規参入ブログでも検索上位表示を取りやすい
という面は確かにありますが、それでも昔言われていたほど簡単な方法ではなくなってきています。
専門性を高めたトレンドアフィリエイトブログ・・・もはや普通のアフィリエイトと同じ
現在のトレンドアフィリエイトは検索エンジンペナルティを食らわぬように「特定の芸能人のニュースに注目したブログ」のように、ある程度ジャンルを狭めた専門性の高いブログを作るように指導しているのをよく見かけます。
さらに言うと、従来のトレンドアフィリエイトの短所であった「新しいキーワードを追いかけ続けなくてはならない」という点を解消するべく「毎年一定時期になるとアクセスが増えるようなキーワードで記事を書く」なんて手法もあります。
有名な教材で言うとPRIDEという教材は「資産型トレンドアフィリエイト」という手法を謳っていますが、こうなるとトレンドアフィリエイトは「誰でも簡単に出来る」どころか普通のアフィリエイトと何ら変わりません。
ある程度ジャンルを絞り、コンテンツを充実させる必要があり、ライバルもある程度いるところで戦う必要があるのですから。
しかも「アクセスを集める手法」という性質上、収入はアクセス数のみに依存するからやがて頭打ちになります。
それは「物を売らなくて済む」というトレンドアフィリエイトの長所でもありますが、逆に言えば「物を売らないからアクセス数に頼るしかない」というわけですね。
労力が普通のアフィリエイトをするのと変わらず、検索エンジンペナルティのリスクが高く、収入もアクセス数に依存するので頭打ち、ジャンルによってはアクセス数も一過性のもので終わってしまう。
それならもう普通に物を売るアフィリエイトをやった方が得でしょう。
結局「物を売るスキル」を身に付けることが最短ルート
アフィリエイトをやる目的が「少しお小遣いがもらえればいい」というのならともかく、多くの人は
「アフィリエイトで生活したい」
「少ない労力でサラリーマンの数倍稼ぎたい」
と考えているはずです。そして、アフィリエイトで大きく稼ぐには
- アクセス数
- 成約率
- 商品単価
の3つの要素をバランスよく高めることが重要で、それはトレンドアフィリエイトよりも普通のアフィリエイトの方がよほど簡単です。
そもそもトレンドアフィリエイトが捨てている「物を売るスキル」がどれだけ役に立つことか。
トレンドアフィリエイトで実績を出した人が進む次のステップは「その実績を元に情報発信する」というのが王道でしょう。それはつまりアフィリエイトノウハウについてのアフィリエイトをするとか、コンサルをするとかインフォプレナーとして情報商材を作って販売するとかですね。
そうなると結局「物を売るスキル」が必要になってくるのです。
それなら最初から「物を売るスキル」が身につく普通のアフィリエイトをやった方が効率が良いという話です。
3.トレンドアフィリエイトはビジネスとして真っ当な手法とは思えない
最後は私自身の主観も入っていますが、ビジネスマンとしての在り方とかモラルの問題とも言える話です。
私自身が考えるビジネスとは
「全員が得すること」
が基本原則であると考えています。
これは決して綺麗ごとではなく、全員が得をするビジネスだからこそずっと稼ぎ続けられるという自分自身の利益を考えてのことでもあります。
トレンドアフィリエイトは
「アクセスをひたすら集めてGoogleAdsenseを貼ってクリックさせる」
という手法ですが、そのGoogleAdsenseに出稿する広告主がいるからこそ成り立つビジネスです。当然ですが広告を出している企業がお金を払ってくれるわけです。
本来、GoogleAdsenseというシステムはコンテンツ内容と関連した広告を出すことでその商品を買ってくれる可能性が高いターゲットに訴求するというものです。
しかしトレンドアフィリエイトの主流である「芸能人ブログ」を作ったところで、そんなコンテンツにマッチングするような広告はほとんどありません。
だからクリックされたとしても商品の購入に至る確率は非常に低くなります。しかしクリックされればお金を払わなくてはいけませんから、これは広告主にとっては無駄な広告費がかさむだけです。
さらには
「検索するとトレンドアフィリエイトブログが出てきて鬱陶しい」
というトレンドアフィリエイト自体のイメージの悪さもあり、そういったブログに広告を貼られている広告主のイメージダウンにもつながってしまいます。だからこそGoogleはトレンドアフィリエイトブログを目の敵にしてペナルティを課しているわけですね。
そんなことを繰り返していればAdsenseに出稿する広告主自体が居なくなり、結果としてトレンドアフィリエイトという手法自体が長続きしないということになります。
この原因の根本は結局、トレンドアフィリエイトが「全員が得するビジネス」ではないからということに尽きます。
そもそも「稼ぎ続けられる方法」ではないトレンドアフィリエイトを「稼ぎ続ける方法」であるかのように謳って初心者やノウハウコレクターを巻き込もうとすること自体がビジネスとして真っ当かどうかという疑問が付きまといます。
トレンドアフィリエイトを推奨している人物は、もう自身はトレンドアフィリエイト自体をやっていないことが多いです。それはトレンドアフィリエイトが稼ぎ続けるような手法ではないからですね。
だからトレンドアフィリエイトをやるよりも、トレンドアフィリエイトを教えるコンサル料や塾を作ったりする方にシフトしていきます。
そうしてコンサルや塾を作って儲けたら、今度はその「コンサルして稼ぐ方法」「塾を作って稼ぐ方法」を教えるという風になっていきます。
これはもはやネズミ講と言っていいのではないでしょうか。
結局、小手先の手法は長続きしないということ
トレンドアフィリエイトについて長々と語ってきましたが、要するに「小手先の手法では長続きしませんよ」ということなんですね。
「誰でも出来る簡単な方法」などありはしません。
まあトレンドアフィリエイトは稼げるようになるまでに普通のアフィリエイトよりも労力が少なくて済む、というのは事実ですがその辺のアフィリエイターが言うほど簡単でもないし、同じ労力を普通のアフィリエイトに向けたほうがよほど稼げるというのが真実でしょう。
ある程度アフィリエイトで稼いでいる人が「試しにやってみてネタにする」という感覚でやってみるのは良いですが、まだ稼げていない人がやる方法としてはオススメ出来ません。
こんな手法に頼るくらいならもっとアフィリエイトの本質的な部分を学んだ方が「稼ぎ続ける」ことが出来るし、結局はその方が近道だと思います。
アフィリエイトの本質を学びたいという場合は無料メール講座「脊髄」でお話しています。