ライティングクリエイターの菊地です。
今回は、SEO対策に強いとされるテンプレート「賢威」のレビューです。
ワードプレスで自分のドメインを取得してアフィリエイトブログを運営する際の
「スタンダード」にすらなっているもので、当ブログもこの賢威を使って運営しています。
そして、様々なアフィリエイターが
「とにかく賢威はSEOに強い!」
と、こぞって賢威の絶賛をしているわけですが、
単純に賢威を紹介することによる高額なアフィリエイト報酬を目当てにする人も多く、
その点は考慮しつつ公平に見る必要があります。
私自身が賢威を買ったのもそういった報酬目当てのアフィリエイターの
口車に乗せられてしまったという面も多少あります。
ただ、この「賢威」というテンプレートは2018年時点で既に発売から10年以上の月日が経っている
ロングヒット商品であり、それだけ長く売れているという実績があるというのも事実です。
こちらでは
・賢威ってやたら絶賛されるけど本当に効果あるの?
・賢威って具体的に何がすごいの?
ということを詳しくお話していきたいと思います。
目次
SEO対策とは?~外部SEOと内部SEO~
まず一般的に「SEO対策」というものは
①外部SEO
②内部SEO
の二つに大別することが出来ます。
①外部SEO
というのはサイトに対する被リンクの数や質といった
文字通り「外部要素に起因するSEO対策」であるのに対して
②内部SEO
というのはサイトそのものに関する施策で
「自分一人で完結するSEO対策」と言うことも出来ます。
内部SEO対策の代表的なものが「コンテンツの充実」により
ユーザーの利便性を満たすことであって、これはSEO対策において
最も重要な要素になります。
コンテンツの充実を図ることにより、そのコンテンツを目にした訪問者が
被リンクを貼ってくれたりするので結果として①外部SEO の充実にも
つながりますからね。
ただ、内部SEOにはそれ以外にも
・1つのページから他のページへのアクセスのしやすさ
という、サイト全体のナビゲーションの快適さも含まれます。
これも本質を突き詰めると「ユーザーの利便性の追求」につながるわけですが
それを1から手動でやっていてはかなりの労力が必要になってきます。
そこで、あらかじめページ全体の構造を最適化されたものを使うことで
面倒くさい内部SEO対策から解放されよう、というのが
いわゆる「SEOテンプレート」を使う目的になります。
そして、そのSEOテンプレートの最高峰として知られているのが
他ならぬ賢威なんですね。
賢威のメリットとは?
①一度買えば何度も無料でダウンロードできる
賢威最大のメリットと言えるのが、何度もバージョンアップを繰り返しているSEOテンプレートでありながら
「一度購入すれば何度でも無料でダウンロードできる」
という点です。
私自身、賢威を今でも使っているのはこの点が非常に大きいです。
2007年1月に発売を開始した賢威ですが、2018年現在で発売開始から
10年以上経過しており、その間に6度の大規模なバージョンアップを繰り返し
常に時代に沿うようなSEOテンプレートを作ろうとしているわけです。
細かいバージョンアップなども含めると何十回も繰り返しており
2018年現在のバージョンは賢威7.1です。
②多くのユーザーが使用していることで情報が豊富
家庭用ビデオのVHS、OSのWindows、オフィスアプリケーションのOfficeなど
「誰が決めたわけでもないけど事実上それが標準になっている」
というものが様々な分野に存在していますよね。
これは「デファクトスタンダード(事実上の標準)」とも呼ばれますが
「テンプレートにおけるデファクトスタンダード」こそが賢威なのです。
デファクトスタンダードのメリットは、多くの人が使っていることで
「『賢威』で検索すれば様々な情報が手に入る」
というメリットがある、ということでもあります。
実際、「賢威 カスタマイズ」とでも検索すれば様々な
カスタマイズの情報が自由に得られるでしょう。
賢威は2018年現在において2万4千人以上のユーザーに使用されており
Wordpressの管理画面においても賢威をダウンロードすることで
専用の項目が表示されるという優遇っぷりです。
こちらでは
・サイトのタイトル
・サイトの簡単な説明(メタディスクリプション)
・ロゴ画像の設定
・レスポンシブWebデザインの無効化選択
・サイトの基本レイアウト選択(1カラム、2カラム、2カラムリバース)
・メタキーワードの表示
・メタディスクリプションの表示
・サイト共通のメタキーワードの設定
・投稿ごとのPV数の表示
・賢威によるrel = “canonical”の設定
・サブコンテンツ(サイドバー)エリアの表示
・投稿ごとの目次を自動で生成するかどうか
・ランディングページディレクトリ名
・</head>直前に挿入するコード記入欄
・<body>直後に挿入するコード記入欄
・</body>直前に挿入するコード記入欄
などの項目について設定が可能で、
私自身よく分からなくて使っていないものもありますが
後々になっての拡張性を考えるとかなり自由度が高いですね。
あるいは月数千万円稼ぐようなトップアフィリエイターのサイトにも
賢威を使って成功しているものがたくさんありますので、それに倣うことが出来る
というメリットにもなるでしょう。
私はあまり好きな言葉ではありませんが
「成功者の真似をすることが成功の近道」
というわけですね。
③詳細なSEOマニュアルが付属
SEO対策とは何なのか?というレベルの人でも分かるように
賢威を購入することで専用のSEO対策マニュアルを
ダウンロードすることが出来るようになります。
全195ページから成るPDF形式のSEOマニュアルも
テンプレートと同じようにバージョンアップを繰り返しており
常に最新のSEO対策について学べるようになっています。
おそらくこれは他のインフォプレナーなら
これだけを有料で別売りしているでしょうが、これを無料で付属品として
提供するというのはなかなか太っ腹です。
私自身はそもそも「本質的にはSEO対策は不要」とすら考えていて、
SEO対策という言葉自体を知る必要もないとも思っているのですが
「SEO対策とは何なのか基本的なところを知りたい」
という人も多いので、これはこれで一定の価値があると思います。
私と同じように「SEO対策は不要」と思っているにしても
中身を知ったうえでなぜ不要なのかを説明する方が
説得力はありますからね。
賢威のデメリットとは?
デメリット①テンプレートを使ったから上位表示というわけではない
これは賢威に限った話ではありませんが、
テンプレートを使えば誰でもすぐに上位表示というものではありません。
「私は賢威を使って上位表示できました!だから賢威には効果があります!」
と言うのは勝手ですが、賢威を使って上位表示されたことを証明するには
1.同じ時期に新規ドメインを取得する
2.一方に賢威を使い、もう一方には別のテンプレートを使用する
3.両方のドメインに全く同じ内容の記事を投稿する
4.二つの記事の検索順位を比べる
という条件で「賢威を使った記事の方が順位が上だった」という結果が得られて初めて証明できることですよね。
賢威のレビューしてる人ってほとんどが「自分が使ったら上位表示されました」という論調ですが、
それは賢威を使わなくても上位表示されていた可能性もあります。
やはりSEO対策の本質はコンテンツの充実を図ることによる
ユーザーの利便性の向上
であり、それにより時間をかけて検索エンジンに評価してもらうことで
ようやく上位表示が可能になります。
つまりユーザーの利便性の向上を疎かにして上位表示など有り得ないのです。
「即効性のあるSEOは基本的にない」
「SEOとはサイトの価値を積み上げること」
これは賢威を購入することでダウンロード出来るSEOマニュアルにも
記述がある文言で、コンテンツの充実によるユーザーの利便性の向上が
SEO対策の本質であることを正に表していますね。
それに、もし賢威に
使えば他サイトを軒並み置き去りにして上位表示できる
ほどのパワーがあるとしても、全員が賢威を使いだしたら結局は
「コンテンツの充実度」で検索順位の勝負は決まってくるはずです。
検索順位というのはサイト間の相対評価の現れでしかないのですからね。
ただ、これは見方を変えれば
「SEO対策は誰しも平等にチャンスを与えられている」
ということでもあります。
少なくとも検索順位がコンテンツ間の「相対評価」である以上は、
今検索して上位表示されているコンテンツよりも高いクオリティのものを作れば
理論的にはいずれ勝てるということです。
いわば「後出しじゃんけん」で勝負できるのがSEO対策なのです。
そしてその「本来やるべきコンテンツの充実に集中できる」
というのが賢威を使うことによる最大のメリットと言えるでしょう。
デメリット②有料。本当に無料テンプレートより良いのか?
賢威の価格は24800円(税込)です。
1回だけの払い切りで、最新のテンプレートを何度もダウンロード出来るのは
メリットではあるのですが「何度でもダウンロード出来る」という点では
無料テンプレートであっても同じです。
無料テンプレートの中にも優秀なものはあると思います。
ただ、有料で「商品」として提供している以上は品質に対しての「責任」が伴うことから
やはり無料のものよりもクオリティは高いですし、万が一のトラブルに際してのアフターサポートも充実しています。
特に無料のテンプレートなら、例えそれを使って何かバグがあったとしても
それを使った損害に対しての「責任」は提供者には伴いません。
あるいはそこまで致命的な欠陥がなくとも、自分で勝手にカスタマイズしていたら
なんだかよく分からなくなってしまって画面が真っ白になってしまったなんてことも
あると思います。
HTMLやCSSに関して専門的な知識があるなら自分で対処することも可能でしょうが
おそらくほとんどの人はそういった知識を持ち合わせていないと思います。
そういった時に有料のテンプレートを使っていれば
問い合わせも出来ますし、賢威なら専用のフォーラムも設けているので
そこで聞いたり同じ悩みを見て解決することも可能です。
まあ何よりも「常に最新の内部SEO対策を施されたテンプレートを使える」
というのが大きいですね。
仮にこれが月額課金とかだったら私も賢威のことをボロカスに言っていたかもしれませんけどね。
結局は、1回だけ24800円払うことでこういったサポートを
ほぼ永続的に受けられることに対して価値を感じるかどうか、で
判断してもらえれば良いと思います。